ぶ~ち!!パラダイス 11月号(後期)
↑TOPへ  ←BACK  NEXT→



街角ランキング



「茶肆 たなか」
周南市糀町2-15  TEL:0834-31-1287
営業時間/9:30~19:00
定休日/日曜日
木枯らし吹く中、こたつでぬくぬく和菓子をつまみたい、そんな季節になってきました。
今回の街角ランキングは、和菓子のお供にしたいお茶をご紹介。

きらら通り、ピピ510から東に100メートル。
こちらのお店は創業56年の歴史を重んじ、昔からの量り売りスタイルを守っておられます。
タイムスリップしたかのように風情のある店内は、たくさんのお茶が並べられ、とてもいい香りが漂っています。
お店の中にはお茶だけではなく、お茶に関する名言が飾られている。それを見るだけでも楽しいですね。
いったいどんなお茶がランキングされているんでしょうか。

第5位 青じそ青汁  1,050円。
身体の老化を防ぐヒタミン、ベータカロチンが豊富に含まれている青汁をそのまま粉末にしてあるので、手軽に呑むことができます。
焼酎や料理に入れたりなどもできます。

第4位 携帯緑茶  210円
お茶にはビタミンE、ビタミンC、カテキンなど、話題の成分がたくさん。そんなお茶エキスをいつでもどこでも手軽に取れるようにタブレットにしてあります。
お肌の健康維持やストレスの緩和にもオススメです。

第3位 玉露玄米茶 630円(100g)
玄米と相性の良い宇治の玉露と、玄米の代わりに餅米を特別焙煎。
70℃前後で呑むとお茶の甘さが広がる、特別なお茶です。

第2位 献上ほうじ茶 315円(100g)
知る人ぞ知る、当店自慢のお番茶。天皇陛下にお出ししたこともある逸品。
香り、味ともに抜群の品です。お湯の温度に左右されない美味しさです。

第1位:上煎茶大久保  840円(100g)
静岡の藪北品種の中でも、特に厳選し、蒸し時間を長めに仕上げられたお茶です。
70度前後のお湯で出されると最高!




★ スペシャルインタビュー

新日本プロレス
  獣神サンダー・ライガー選手インタビュー


突然ですが、ゲストの時間です。ふーちゃんが寝る前に耳元でささやいて欲しい声の人No1.新日本プロレス、獣神サンダー・ライガーです。

Q.最近テンションが上がったことは?
A.こないだ、両国大会があったのですが、僕たちの試合内容に不満を持ったお客さんがペットボトルやら何やらを投げ込んできて、そういう風にお客さんを熱くできたということが、テンション上がりましたね。

Q.尊敬する人物は?
A.尊敬というか、感謝してるのは母親ですね。
生んでくれてありがとう、と。男も女も女からしか生まれないというわけで。

Q.幸せを感じるときは?
A.個人的には私生活には寝るときですかね。
趣味として一つ布団干しというのがあるのですが、真冬でも布団干して、寝る時にふかふかの布団で寝るのが一番。

Q.愛しているものは?
A.(ふーちゃんに向かって)あなたの笑顔です。

思わず動揺して、ふーちゃん言葉も見つからず笑うしかできません。
手も震えてしまいます。

Q.この世から抹殺したいものは?
A.(ふーちゃんを見つめて)それもあなたです。
  今までうまくいっていたのあなたが現れたことで、壊してしまいたくなるじゃないですか。

またもさらりと口説かれ、ふーちゃん「今ここで殺してくれ」という感じです、とメロメロ。

Q.座右の銘は?
A.「何とかなるさ!」
一生懸命やってれば、あきらめずにやってれば、何とかなるだろう!ということで。練習をして、やることやって、あとは前向きに。

Q.今の目標は?
A.CTUのメンバーが7人いるのですが、その7人に良い目を見せたいし、応援してくれる皆さんにも良い目をみせてあげたい。
もっともっと大きく、広めてあげたい。

――最後に一言お願いします。
是非みなさんも、近くに新日本プロレスが来た!という時は応援しに来てください。
プロレスはやっぱり生が一番。
新日本プロレスをよろしくお願いします。



カズ画伯がいく


南陽幼稚園
周南市福川中市6-27
TEL:0834-62-2760

やってまいりました、周南市福川の南陽幼稚園。
訪れた途端「カズさーん」と早速子供たちから呼んでもらって、勇んで会いに行ってきました。

今回画伯と遊んでくれるのは、りす組の子供たちです。
入ると、割れんばかりの元気良い挨拶。
みんなのお遊戯にまざって遊びたいと思います。子供たちと一緒に数珠繋ぎにならんで電車ごっこをしたり、みんなで作った輪の間をくぐったり。

子供たちと同じ目線で撮影していたカメラマンも、子供たちにたくさん構ってもらいました。

紙芝居を熱心に聴く子供たちを、紙に写し取ります。
感情豊かな子供たちですので紙芝居を聞く間も動くので大変だったんですが、画伯の筆にも熱が入り、うまくできました。
今回のモデルは、きりりと男の子らしいたなかりゅうしんくんと、目元パッチリのくにながゆいちゃんです。ありがとうございました。

わいわいはしゃいで、飛んではねて、とても楽しく過ごさせてもらった画伯でした。



ホームページへ BACK NEXT

Copyright:(C) 2004 OfficeK. All Rights Reserved.