当社の70有余年の歴史は、資本的にも人的にも特定大企業に隷属しない一地場企業の戦闘史であります。
社会に有益かつ必要な企業は必ず生き残るの信念の下、国際競争力のある企業体質を構築して参りました。当社の目指すところは「国際競争力のあるたくましい地場企業」であります。
21世紀における「TOKKI LTD」はよりグローバルな経営視点による「ONLY ONE」企業を目指して日夜努力していく覚悟でございます。今後とも倍旧のご支援ご愛顧のほど宜しくお願い致します。
|
|
昭和 9年 2月 | 「幸鉄工所」設立 |
昭和20年 8月 | 「徳山機械株式会社」設立 |
昭和50年 8月 | 資本金50,000,000円に増資 |
昭和50年11月 | 新南陽鉄工団地に鏡板工場移転 |
昭和51年11月 | 同地へ化工機工場移転 |
昭和53年 1月 | ASMEスタンプ取得 |
昭和61年 3月 | 「徳機株式会社」に社名変更 |
平成元年10月 | ロボット導入(切断・溶接自動化用) |
平成 2年 2月 | 「徳機株式会社 下松工場」開設 |
平成 3年 1月 | マレーシア企業(AMC)と合併企業会社「TOKKI&AMC SDM.BHD.」を設立 |
平成 3年 3月 | 売り上げ115億円を突破 |
平成 4年 2月 | 中国研修生受入れ開始 |
平成 9年12月 | SQL(中国認証)取得 |
平成12年 4月 | ISO9001取得 |
平成13年 5月 | 電事新法による初めてのシステム安全管理審査に合格 |
平成13年 9月 | BFT(ブラウンフインチューブ)と業務提携 |
平成14年 1月 | エコ事業所開設 環境関連機器設計・製作 |
平成15年12月 | 中国研修生受入れ、第10期となる | |

入社後の待遇 |
初 任 給 | 当社規定による |
諸 手 当 | 当社規定による |
勤 務 地 | 周南市 |
職務内容 | 塔・槽・熱交換器等圧力容器及び鏡板の設計、製作管理監督、溶接、機械、製缶及びプレス作業 |
勤務時間 | 常昼勤務 8:00〜16:45 |
休日休暇 | 日曜日、祝日、盆休、年末年始、年間95日他、年次有給休暇有り |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、財形貯蓄、社員旅行、クラブ活動、保養施設(別府、大山、長崎)、子女への奨学金制度有り
|
|