preview
2024
番組も制作スタッフも長寿ですが頑張ります
2024へgo!!2023
今年も笑顔満載でお届けします
2023へgo!!2022
スタジオのアクリル板がなくなりますように!
2022へgo!!2021
コロナに負けず
2021へgo!!2020
ぶちパラを観て、ときめいて下さい
2020へgo!!2019
番組も15年目に突入!
2019へgo!!2018
年女ですけど何か?(byふーちゃん)
2018へgo!!2017
今年も全力で笑い飛ばしますよっ
2017へgo!!2016
毎年、平均年齢が上がってます(笑)
2016へgo!!2015
今年もフルスイングですが、何か?
2015へgo!!2014
10th Aniversary
祝10周年!
2014へgo!!2013
ヘビのように
ねちっこくレポート?
2013へgo!!2012
全力でいくよ!
2012へgo!!2011
多少、
エレガントに…
2011へgo!!2010
ぶちパラ島より
2010へgo!!2009
ぶちパラ5周年
2009へgo!!2008
帰ってきたキムシュー
2008へgo!!2007
面白い記事のオンパレード
2007へgo!!2006
よく食べ、よく笑い、よく太り?
2006へgo!!2005
メンバーが結構若い、恥ずかしい思い出の数々
2005へgo!!2004
周南パラダイスからぶ~ちパラダイス!!になりました
2004へgo!!2024.10.1~10.15(前期)
「スパイスカレー&パスタ Shoji」
周南市飯島町2-41 ℡ 050-8887-2590
【営】11:00~14:30 / 17:00~20:30(土曜日は22:00迄)
【休】日曜日
周南市飯島町2-41 ℡ 050-8887-2590
【営】11:00~14:30 / 17:00~20:30(土曜日は22:00迄)
【休】日曜日
オリジナルスパイスカレー ¥850
一般的なルーと違い、小麦粉を使わずじっくり炒めた玉ねぎと、トマトにスパイスを加えてつくるので、ヘルシーで低カロリー。
ターメリックライスに、付け合わせには、フライドオニオン、自家製のピクルス、ネギ塩メンマ、のり塩バターポテトに、豆ベースのおせんべい。
一般的なルーと違い、小麦粉を使わずじっくり炒めた玉ねぎと、トマトにスパイスを加えてつくるので、ヘルシーで低カロリー。
ターメリックライスに、付け合わせには、フライドオニオン、自家製のピクルス、ネギ塩メンマ、のり塩バターポテトに、豆ベースのおせんべい。
牛スジが口の中でほろほろっとほどけます。
付け合わせの海苔塩バターポテト、ジャガイモのクリーミーなところに海苔の磯の香りが良く合います。
サラダバーのパクチーは、カレーに乗せていただくのがおすすめだそうです。
付け合わせの海苔塩バターポテト、ジャガイモのクリーミーなところに海苔の磯の香りが良く合います。
サラダバーのパクチーは、カレーに乗せていただくのがおすすめだそうです。
スパイスの香りと、トマトのさわやかさ、そして野菜の甘味が出ています。
他に、チキンとホウレンソーのカレー、野菜たっぷりの無水キーマカレーもあります。
相掛けもできるんだそうで、チャレンジしてみてください。
他に、チキンとホウレンソーのカレー、野菜たっぷりの無水キーマカレーもあります。
相掛けもできるんだそうで、チャレンジしてみてください。
なすとあらびきミートソース ¥1,100
コクのあるミートソース、ナスの中から甘いおつゆがジュワッと出てくるのがとっても幸せです。
他にも、熟成ベーコンと生ハムのカルボナーラ、海苔しそタラコのパスタ、にんにくとアサリのオイルパスタ、昭和のナポリタンもあります。
アルコールのメニュー、夜のおつまみメニューも充実。メガ盛りのシークレットメニューもあります。
テイクアウトの方も考えていらっしゃるそうなので、ぜひ皆さん通ってくださいね。
今回のプレゼント 「スパイスカレー&パスタ Shoji」
二千円分の食事券 3名様
コクのあるミートソース、ナスの中から甘いおつゆがジュワッと出てくるのがとっても幸せです。
他にも、熟成ベーコンと生ハムのカルボナーラ、海苔しそタラコのパスタ、にんにくとアサリのオイルパスタ、昭和のナポリタンもあります。
アルコールのメニュー、夜のおつまみメニューも充実。メガ盛りのシークレットメニューもあります。
テイクアウトの方も考えていらっしゃるそうなので、ぜひ皆さん通ってくださいね。
今回のプレゼント 「スパイスカレー&パスタ Shoji」
二千円分の食事券 3名様
「comakiクッキングサロン」周南市長田町
℡ 090-9607-0363
旬の食材を使った簡単なレシピをご紹介します。
今回は、常備菜としてあると便利な、なめたけを手作りします。
えのき茸は、シャキシャキとした食感と、加熱をすると、ぬめりが出るのが特徴で、食物繊維やビタミンB1が多く含まれています。
今回は、なめたけを絹豆腐で作った柔らかい揚げ出しにかけて、一緒にいただきます。
レシピの表示とダウンロード
℡ 090-9607-0363
旬の食材を使った簡単なレシピをご紹介します。
今回は、常備菜としてあると便利な、なめたけを手作りします。
えのき茸は、シャキシャキとした食感と、加熱をすると、ぬめりが出るのが特徴で、食物繊維やビタミンB1が多く含まれています。
今回は、なめたけを絹豆腐で作った柔らかい揚げ出しにかけて、一緒にいただきます。
レシピの表示とダウンロード
えのき茸は、石づきを取り除き、1cmの長さに切ります。
絹豆腐は半分の厚さに切り、ペーパーなどで水けを切ります。 小鍋に、えのきたけ、醤油、みりん、砂糖、水を入れ、中火でかき混ぜながら加熱します。
えのき茸がしんなりし、煮汁にとろみがついたら火を止めます。
絹豆腐は半分の厚さに切り、ペーパーなどで水けを切ります。 小鍋に、えのきたけ、醤油、みりん、砂糖、水を入れ、中火でかき混ぜながら加熱します。
えのき茸がしんなりし、煮汁にとろみがついたら火を止めます。
今回の楽するポイント!
揚げ出しにかけるために、少し水分を多くします。なめたけのみで作るときは、大さじ3程度に量を減らすか、好きな濃さまで煮詰めて、水分量を調節してください。
絹豆腐に片栗粉をまぶします。
フライパンに油をひき、両面を揚げ焼きします。
フライパンに油をひき、両面を揚げ焼きします。
器に盛り、なめたけをかけたら完成です。
なめたけは、倍量など作って、常備菜として保存しておく方をお勧めします。 ただし、長期間の日持ちはしないので、2〜3日で食べ切るか、冷凍庫で保管をして下さい。 |
「山陰堂」周南市清水2-15-14 ℡ 64-5233
【営】11:00~16:00 【休】年中無休(元旦のみ)
お届けするのは、人気ランキングです。
【営】11:00~16:00 【休】年中無休(元旦のみ)
お届けするのは、人気ランキングです。
3位 亀の居 ¥141
亀甲羅の形をした、つぶあん入りのもなかです。
外側はもなかこがし種で、香ばしく、パリパリと軽い食感です。
しっとりとした粒餡ともベストマッチ。慶弔にもお使いいただいております。
亀甲羅の形をした、つぶあん入りのもなかです。
外側はもなかこがし種で、香ばしく、パリパリと軽い食感です。
しっとりとした粒餡ともベストマッチ。慶弔にもお使いいただいております。
2位 外 郎 ¥162
小麦粉と、豆の澱粉と、砂糖を混ぜたものを蒸し上げたものです。
もちもちとして弾力があり、表面はつるりとなめらかで喉越しが良い食感。 小豆味、抹茶味、密煮小豆き入りの3種類があります。
小麦粉と、豆の澱粉と、砂糖を混ぜたものを蒸し上げたものです。
もちもちとして弾力があり、表面はつるりとなめらかで喉越しが良い食感。 小豆味、抹茶味、密煮小豆き入りの3種類があります。
1位 舌 鼓 ¥248
贈り物や手土上げとしても喜ばれる、一番人気の商品です。
程よい甘さの白餡と、手でつまむと潰れてしまいそうな程柔らかい牛肥は、口の中でとろける食感。
全国海外の博覧会において、多くの最高賞を受賞しています。
贈り物や手土上げとしても喜ばれる、一番人気の商品です。
程よい甘さの白餡と、手でつまむと潰れてしまいそうな程柔らかい牛肥は、口の中でとろける食感。
全国海外の博覧会において、多くの最高賞を受賞しています。
とろける牛肥ととろける白餡。私もいっしょに、もとろけてしまいそう。
駅近なので、遠方の方への手土上げとしてもぴったり。
贈答用の箱詰めもできますし、紅白饅頭や、赤飯の予約も承ります。 ぜひお店お問い合わせください。
駅近なので、遠方の方への手土上げとしてもぴったり。
贈答用の箱詰めもできますし、紅白饅頭や、赤飯の予約も承ります。 ぜひお店お問い合わせください。
あなたも一緒に
番組を作りませんか?
お料理の紹介や
お仕事の体験など
地域密着の情報を
伝える仕事です。
18歳以上
未経験者OK!
※社員の募集では
ありません。
お問い合わせはココ!