preview

2024

番組も制作スタッフも長寿ですが頑張ります

2024へgo!!

2023

今年も笑顔満載でお届けします

2023へgo!!

2022

スタジオのアクリル板がなくなりますように!

2022へgo!!

2021

コロナに負けず

2021へgo!!

2020

ぶちパラを観て、ときめいて下さい

2020へgo!!

2019

番組も15年目に突入!

2019へgo!!

2018

年女ですけど何か?(byふーちゃん)

2018へgo!!

2017

今年も全力で笑い飛ばしますよっ

2017へgo!!

2016

毎年、平均年齢が上がってます(笑)

2016へgo!!

2015

今年もフルスイングですが、何か?

2015へgo!!

2014

10th Aniversary

祝10周年!

2014へgo!!

2013

ヘビのように

ねちっこくレポート?

2013へgo!!

2012

全力でいくよ!

2012へgo!!

2011

多少、

エレガントに…

2011へgo!!

2010

ぶちパラ島より

2010へgo!!

2009

ぶちパラ5周年

2009へgo!!

2008

帰ってきたキムシュー

2008へgo!!

2007

面白い記事のオンパレード

2007へgo!!

2006

よく食べ、よく笑い、よく太り?

2006へgo!!

2005

メンバーが結構若い、恥ずかしい思い出の数々

2005へgo!!

2004

周南パラダイスからぶ~ちパラダイス!!になりました

2004へgo!!

2024.6.1~6.15(前期)

★ふ~ちゃんのいただきま~す
「身体が喜ぶ定食」
「やよい軒 周南城ヶ丘店」 周南市城ヶ丘1丁目1-31
 ℡ 39-1133
【営】10:00~22:00 【休】年中無休(年末年始を除く)
[アカモク入]ねばとろ定食 ¥860
先月10日からスタートした、パワーがつきそうな、アカモク入りネバトロ定食です。
アカモクは、食物繊維やポリフェノール、フコクキサンチン、フコイダンを多く含み、美容と健康に良い食品です。
ネバトロ代表格の納豆、おくら、ワカメ、マグロ、アカモク、たくあんがあって真ん中に、とろろです。
これを 卵黄・だし醤油で頂きます。
ご飯は厳選した国産米をブレンド。味噌汁は、信州の淡色系味噌と相性のいいかつおだしと、昆布だしのブレンドです。
ご飯と、お漬物、お出汁は、なんとおかわり自由!
マグロ、アカモク、とろろ、納豆、おくらの、ねばねば要素と、刻みたくわんが、良い食感のアクセント!
マグロがよりまろやかに、ご飯にかけると、ねばとろの効果で、スルスル喉の奥に、入っていきます。
唐揚げをプラスした[アカモク入]ネバトロと、唐揚げ定食¥990もあります。

今回のプレゼント 「やよい軒」 二千円分の食事券 3名様
★comakiのママが楽する幸せキッチン
「枝豆の香ばしご飯餅」
「comakiクッキングサロン」周南市長田町
 ℡ 090-9607-0363
旬の食材を使った簡単なレシピをご紹介します。

枝豆は、たんぱく質やビタミンB1、カリウムといった大豆と野菜の栄養の良いところを合わせ持つ食材です。
炭水化物のご飯と合わせて、一品でも、バランスの良いおやつ。小腹がすいたときにも、おすすめです。
レシピの表示とダウンロード
枝豆は先端を少しハサミで切り落とし、塩もみします。
沸騰したお湯に塩を入れ、枝豆を加え加熱します。
茹で上がったら、ザルにあげ冷まします。実を取り出します。
チーズは5mm角に切ります。 ポリ袋にご飯を入れ、手で押しつぶし、枝豆とチーズを加えて混ぜます。
4等分にし、小判型に形成します。

今回の楽するポイント!

残り物のご飯でも、一度温めることで、つぶしやすくなります。
小さなお子さんが食べる時は、枝豆も少しつぶして、食べやすくしましょう。
解凍した冷凍枝豆などでも、同様に作ることが出来ます。
みりんと、醤油を合わせてご飯に塗ります。 トースターに入れて約5分焼きます。
ひっくり返して裏面も塗り、両面が香ばしく焼けたら完成です。
枝豆をサヤから取り出す。ご飯をつぶす。 形を作るなどは、お子さんでもできる簡単な作業です。 一品でもバランスのいいおやつ。
ぜひ、お子さんと一緒にチャレンジしてみてください。
★それっ!まかせちょきぃ
「今の季節にお薦め寝具のランキング」
「フジシン」周南市川崎3丁目6-18
フリーダイヤル 0120-12-14320
【営】10:00~19:00【休】水曜日


お届けするのは、ジメっとした時期におすすめの、寝具のランキングです。
第3位 ピュアコットンガーゼ敷パッド ¥7,700
側生地は、綿100%のガーゼ素材で柔らかく、中綿は脱脂綿100%でさらに吸湿性を高くし、染料などの薬品を一切使用していません。
肌が敏感な方にも、安心して使っていただける無添加無着色。
第2位シルク肌掛けふとん(0.5kg) ¥32,780
繊維の女王とも言われるシルクは吸湿性、放出性に優れ、また保湿性にも優れ、お肌もしっとり。
エアコンの使用による寝冷え防止にも、おすすめ。 繊維が長くホコリも出にくく、アレルギーの方にも安心してお使いいただけます。
持ってるものが、眉玉およそ5-6個分で、これがさらに広がります。
縦にも横にもしっかり伸びて、伸ばして伸ばして重ね合わせたものが、このお布団の中に入ってるんです。
それは寝心地も、いいですよね。
第1位 麻100%ひんやり敷パッド ¥22,000
麻は吸水性、発散性、熱伝導性が、天然素材の中でもトップクラスに優れています。
化学繊維でできた冷感寝具に比べ、肌に密着しないので、さらっと快適。
さらに麻独自のひんやり感が、夏の暑さを柔らげます。
これからの寝苦しい季節に一推しです。

今回ご紹介した商品は、どれも天然素材のものなので、質のよい睡眠をサポートしてくれると思います。
ぜひ寝具の見直しを検討されてみてください。

 

リポーター募集

あなたも一緒に
番組を作りませんか?

お料理の紹介や
お仕事の体験など
地域密着の情報を
伝える仕事です。

18歳以上
未経験者OK!
※社員の募集では
ありません。

お問い合わせはココ!