preview
2024
番組も制作スタッフも長寿ですが頑張ります
2024へgo!!2023
今年も笑顔満載でお届けします
2023へgo!!2022
スタジオのアクリル板がなくなりますように!
2022へgo!!2021
コロナに負けず
2021へgo!!2020
ぶちパラを観て、ときめいて下さい
2020へgo!!2019
番組も15年目に突入!
2019へgo!!2018
年女ですけど何か?(byふーちゃん)
2018へgo!!2017
今年も全力で笑い飛ばしますよっ
2017へgo!!2016
毎年、平均年齢が上がってます(笑)
2016へgo!!2015
今年もフルスイングですが、何か?
2015へgo!!2014
10th Aniversary
祝10周年!
2014へgo!!2013
ヘビのように
ねちっこくレポート?
2013へgo!!2012
全力でいくよ!
2012へgo!!2011
多少、
エレガントに…
2011へgo!!2010
ぶちパラ島より
2010へgo!!2009
ぶちパラ5周年
2009へgo!!2008
帰ってきたキムシュー
2008へgo!!2007
面白い記事のオンパレード
2007へgo!!2006
よく食べ、よく笑い、よく太り?
2006へgo!!2005
メンバーが結構若い、恥ずかしい思い出の数々
2005へgo!!2004
周南パラダイスからぶ~ちパラダイス!!になりました
2004へgo!!2024.4.1~4.15(前期)
その歴史は38年だそうです。
「鉄八」 周南市秋月1丁目2-25 ℡ 28-5330
【営】10:00~14:00 / 17:00~20:30
【休】月曜日(祝日の場合は翌日)
「鉄八」 周南市秋月1丁目2-25 ℡ 28-5330
【営】10:00~14:00 / 17:00~20:30
【休】月曜日(祝日の場合は翌日)
まずは、その作る様子を見てみましょう。
生地にカツオ粉を散らし、ソースを絡めた、焼きそばをのせます。
キャベツはこれ以上のらないくらい、山盛りにします。
もやし、ネギをのせ、海老・タコ・イカ・天かすをのせ、豚バラ肉を全体に被せるようにのせます。
生地とラードをかけ、ひっくり返し4分蒸します。 卵を割り、その上にお好み焼きをのせます。
再びひっくり返し、ソースをたっぷり塗り、こしょう・青海苔を散らしたら完成です。
生地にカツオ粉を散らし、ソースを絡めた、焼きそばをのせます。
キャベツはこれ以上のらないくらい、山盛りにします。
もやし、ネギをのせ、海老・タコ・イカ・天かすをのせ、豚バラ肉を全体に被せるようにのせます。
生地とラードをかけ、ひっくり返し4分蒸します。 卵を割り、その上にお好み焼きをのせます。
再びひっくり返し、ソースをたっぷり塗り、こしょう・青海苔を散らしたら完成です。
スペシャルそば ¥1,430
キャベツが生地と卵に挟まれ、よく蒸されていているのに、歯ごたえも残っていて絶妙です。
ソースと相性もバッチリ、スペシャルだけあっていろんなものが入ってます。
キャベツが生地と卵に挟まれ、よく蒸されていているのに、歯ごたえも残っていて絶妙です。
ソースと相性もバッチリ、スペシャルだけあっていろんなものが入ってます。
広島で有名なミツワソース。酸味そして塩味と甘味、このバランスがとってもよく取れています。
トッピングがチーズ、イカ天、モチ、ネギかけなど、お好みの感じで加えて、ボリュームアップ!
全メニューお持ち帰りができます。
トッピングがチーズ、イカ天、モチ、ネギかけなど、お好みの感じで加えて、ボリュームアップ!
全メニューお持ち帰りができます。
「comakiクッキングサロン」周南市長田町
℡ 090-9607-0363
旬の食材を使った簡単なレシピをご紹介します。
ニラはβカロテンやビタミンC、葉酸など、栄養価の高い緑黄色野菜です。 春先に収穫されるものは、葉が柔らかく、香りや甘みが強いと言われています。 定番のニラ玉に、きくらげを加えて、餡をかけて頂きます。
レシピの表示とダウンロード
℡ 090-9607-0363
旬の食材を使った簡単なレシピをご紹介します。
ニラはβカロテンやビタミンC、葉酸など、栄養価の高い緑黄色野菜です。 春先に収穫されるものは、葉が柔らかく、香りや甘みが強いと言われています。 定番のニラ玉に、きくらげを加えて、餡をかけて頂きます。
レシピの表示とダウンロード
ニラは4cmの長さに切り、乾燥キクラゲは水で戻し、一口大にちぎります。
卵は溶きほぐしておき、フライパンにごま油を熱し、ニラとキクラゲを炒めます。
塩、コショウで下味をつけ、卵を加えて全体を大きくかき混ぜます。
卵は溶きほぐしておき、フライパンにごま油を熱し、ニラとキクラゲを炒めます。
塩、コショウで下味をつけ、卵を加えて全体を大きくかき混ぜます。
卵がやや固まってきたら中央に寄せ、裏返します。
全体に火が通ったら器に取り出します。
フライパンに水、片栗粉、醤油、オイスターソース、砂糖、酢を入れて混ぜ、中火にかけ、餡を作ります。
フライパンに水、片栗粉、醤油、オイスターソース、砂糖、酢を入れて混ぜ、中火にかけ、餡を作ります。
今回の楽するポイント!
ニラはごま油と相性が良い食材です。火が通りやすい食材の組み合わせで、 加熱時間を短く、フライパンを使いまわして餡を作る事で、洗い物を減らすことができます。ニラ独特の香りの酸化アリルは、疲労回復や抗酸化作用などの効果が、期待できます。根本の白い部分に多く含まれるので、切り落としし過ぎないようにしましょう。 |
視聴者から「鹿野に面白い名前のお店が、オープンしたそうです。ピュアライス研究所。何を研究しているのでしょうか?」と番組に依頼が。
遥ちゃん、調査に行ってまいりました。
「ピュアライス研究所」周南市鹿野上3260-2
℡ 080-6707-0290
【営】11:00~15:00(平日)
10:00~17:00(土・日・祝)
【休】水曜日
「ピュアライス研究所」周南市鹿野上3260-2
℡ 080-6707-0290
【営】11:00~15:00(平日)
10:00~17:00(土・日・祝)
【休】水曜日
「体験型の物産館です」とは、副店長の福本ちはるさん。
ピュアライス研究所は、単なる飲食店ではなく、体験型物産館だったのです。
ピュアライス研究所は、単なる飲食店ではなく、体験型物産館だったのです。
おむすびランチ(ボロニアソーセージ) ¥600
巻きすにのってる、海苔・ご飯、たまご焼き、ボロニアソーセージ。そして、味噌汁・漬け物。
早速つくっていきましょう。
巻きすにのってる、海苔・ご飯、たまご焼き、ボロニアソーセージ。そして、味噌汁・漬け物。
早速つくっていきましょう。
海苔ごはんの上に、具材を乗せていきます。
具が大きくて、存在感バツグン!おさまり切れません。
お米は、オーナーご夫婦のお父様が栽培された、鹿野産米を使用。 出雲ファームの卵に、鹿野ファームのボロニアソーセージ。 具材もボリューム満点で、自分好みにアレンジできます。
お米は、オーナーご夫婦のお父様が栽培された、鹿野産米を使用。 出雲ファームの卵に、鹿野ファームのボロニアソーセージ。 具材もボリューム満点で、自分好みにアレンジできます。
追加オプションで、梅肉、柚子胡椒、明太マヨ、豚みそも。
サイフォンコーヒーに、自分で点てる抹茶体、ドライフルーツ番茶、 お団子セットなど、様々な楽しみ方ができる体験型物産館です。
インスタグラムで、情報をチェック。
サイフォンコーヒーに、自分で点てる抹茶体、ドライフルーツ番茶、 お団子セットなど、様々な楽しみ方ができる体験型物産館です。
インスタグラムで、情報をチェック。
あなたも一緒に
番組を作りませんか?
お料理の紹介や
お仕事の体験など
地域密着の情報を
伝える仕事です。
18歳以上
未経験者OK!
※社員の募集では
ありません。
お問い合わせはココ!