preview
2024
番組も制作スタッフも長寿ですが頑張ります
2024へgo!!2023
今年も笑顔満載でお届けします
2023へgo!!2022
スタジオのアクリル板がなくなりますように!
2022へgo!!2021
コロナに負けず
2021へgo!!2020
ぶちパラを観て、ときめいて下さい
2020へgo!!2019
番組も15年目に突入!
2019へgo!!2018
年女ですけど何か?(byふーちゃん)
2018へgo!!2017
今年も全力で笑い飛ばしますよっ
2017へgo!!2016
毎年、平均年齢が上がってます(笑)
2016へgo!!2015
今年もフルスイングですが、何か?
2015へgo!!2014
10th Aniversary
祝10周年!
2014へgo!!2013
ヘビのように
ねちっこくレポート?
2013へgo!!2012
全力でいくよ!
2012へgo!!2011
多少、
エレガントに…
2011へgo!!2010
ぶちパラ島より
2010へgo!!2009
ぶちパラ5周年
2009へgo!!2008
帰ってきたキムシュー
2008へgo!!2007
面白い記事のオンパレード
2007へgo!!2006
よく食べ、よく笑い、よく太り?
2006へgo!!2005
メンバーが結構若い、恥ずかしい思い出の数々
2005へgo!!2004
周南パラダイスからぶ~ちパラダイス!!になりました
2004へgo!!2024.1.1~1.15(前期)
「八丁櫓」周南市上遠石町1-1 ℡ 31-0066
【営】11:00~15:00 / 16:30~22:00
【休】水曜日(新春は1/2~営業 8日は臨時休業)
【営】11:00~15:00 / 16:30~22:00
【休】水曜日(新春は1/2~営業 8日は臨時休業)
すき鍋御膳 ¥3,500
豪華にお肉がずらり、野菜たっぷりお豆腐も。
お造りは、タイ、カンパチ、サーモン、イカ、タコが並んでいます。
かぼちゃに茄子に大葉、大きい海老の天ぷら。 それに、ご飯、味噌汁、お漬物になっております。
カンパチは、半透明の身がとってもきれい。適度な厚みで"ブルンブルン"という歯応え。
天ぷらは、衣が、カリ、そして、ふわ、で、中の海老が、プルンとジューシーで、幸せです。
豪華にお肉がずらり、野菜たっぷりお豆腐も。
お造りは、タイ、カンパチ、サーモン、イカ、タコが並んでいます。
かぼちゃに茄子に大葉、大きい海老の天ぷら。 それに、ご飯、味噌汁、お漬物になっております。
カンパチは、半透明の身がとってもきれい。適度な厚みで"ブルンブルン"という歯応え。
天ぷらは、衣が、カリ、そして、ふわ、で、中の海老が、プルンとジューシーで、幸せです。
さすが、厳選国産牛 山口和牛"煌"ロースです。
脂身が、いい具合に差しが入ってて、トロンプルンという食感も味わえます。
脂身が、いい具合に差しが入ってて、トロンプルンという食感も味わえます。
こちらの、すき鍋のお出汁が、ちょっと甘みが強く、卵ともよく合います。
「comakiクッキングサロン」周南市長田町
℡ 090-9607-0363
旬の食材を使った簡単なレシピをご紹介します。
今回は、キャベツです。この時期に出回るキャベツは冬キャベツと呼ばれ、 葉が厚く、巻きがしっかりとしているのが特徴です。
加熱をすると甘みが増すので、炒め物や煮込み料理に向いています。
今回はこのキャベツをたっぷりと食べることができる、カレースープを作ります。
レシピの表示とダウンロード
℡ 090-9607-0363
旬の食材を使った簡単なレシピをご紹介します。
今回は、キャベツです。この時期に出回るキャベツは冬キャベツと呼ばれ、 葉が厚く、巻きがしっかりとしているのが特徴です。
加熱をすると甘みが増すので、炒め物や煮込み料理に向いています。
今回はこのキャベツをたっぷりと食べることができる、カレースープを作ります。
レシピの表示とダウンロード
キャベツは2cm程度のざく切りにします。
玉ねぎは薄切りに。
鍋に、オリーブオイル、鶏ミンチ、玉ねぎを加え、中火で炒めます。
玉ねぎは薄切りに。
鍋に、オリーブオイル、鶏ミンチ、玉ねぎを加え、中火で炒めます。
玉ねぎがしんなりしたら、キャベツを加えてさらに炒めます。
カレー粉を加えて炒め、水とコンソメを加えます。
沸騰したらショートパスタを加えて蓋をし、弱火で9分加熱します。
カレー粉を加えて炒め、水とコンソメを加えます。
沸騰したらショートパスタを加えて蓋をし、弱火で9分加熱します。
今回の楽するポイント!
野菜とカレー粉を炒めてから煮込むことで、野菜の旨味が凝縮し、カレーの風味が引き立ちます。
塩、こしょうで味を整えます。
器に盛り、パセリを散らしたら完成です。
パスタは表示時間を見て、加熱時間が短いものであれば、キャベツを煮る途中で加えてください。 |
「寿美屋」 周南市銀座中央街2丁目8-2 ℡ 21-1114
【営】10:00~16:00 【休】月曜・火曜
創業90年の歴史がある寿美屋さんからお届けするのは、新年に食べてほしい和菓子のランキングです。
【営】10:00~16:00 【休】月曜・火曜
創業90年の歴史がある寿美屋さんからお届けするのは、新年に食べてほしい和菓子のランキングです。
第3位 スイートポテト ¥250
なると金時で作るスイートポテトです。
いもにバター、卵など、美味しいものしか入っていません。 しっとりと濃厚な味わいを楽しんでください。
なると金時で作るスイートポテトです。
いもにバター、卵など、美味しいものしか入っていません。 しっとりと濃厚な味わいを楽しんでください。
第2位、回天 ¥200
大津島に回天記念館が開館してから作っている、銘菓回天。
お土産物としても愛されています。 白手亡のあんで、さっくりとした食感が特徴です。
大津島に回天記念館が開館してから作っている、銘菓回天。
お土産物としても愛されています。 白手亡のあんで、さっくりとした食感が特徴です。
第1位 イチゴ大福 ¥300〜
今の季節は一番の人気商品です。
イチゴの種類も代わり、その時々の美味しいものを選びます。 普段は自家製粒あんですが、白手亡あんで作ることもあります。
大きなイチゴ、ずっしりしてます。
今の季節は一番の人気商品です。
イチゴの種類も代わり、その時々の美味しいものを選びます。 普段は自家製粒あんですが、白手亡あんで作ることもあります。
大きなイチゴ、ずっしりしてます。
もっちもちの大福に優しい甘さの粒あん、そしてジューシーなイチゴが絶妙に合うんです。
これは絶対食べてほしいです。
とれも丁寧に、一つ一つ作られているんだなと言う、優しい味わいでしたよ。
ぜひ食べてほっこりしてもらいたいです。
これは絶対食べてほしいです。
とれも丁寧に、一つ一つ作られているんだなと言う、優しい味わいでしたよ。
ぜひ食べてほっこりしてもらいたいです。
あなたも一緒に
番組を作りませんか?
お料理の紹介や
お仕事の体験など
地域密着の情報を
伝える仕事です。
18歳以上
未経験者OK!
※社員の募集では
ありません。
お問い合わせはココ!