preview

2022

スタジオのアクリル板がなくなりますように!

2022へgo!!

2021

コロナに負けず

2021へgo!!

2020

ぶちパラを観て、ときめいて下さい

2020へgo!!

2019

番組も15年目に突入!

2019へgo!!

2018

年女ですけど何か?(byふーちゃん)

2018へgo!!

2017

今年も全力で笑い飛ばしますよっ

2017へgo!!

2016

毎年、平均年齢が上がってます(笑)

2016へgo!!

2015

今年もフルスイングですが、何か?

2015へgo!!

2014

10th Aniversary

祝10周年!

2014へgo!!

2013

ヘビのように

ねちっこくレポート?

2013へgo!!

2012

全力でいくよ!

2012へgo!!

2011

多少、

エレガントに…

2011へgo!!

2010

ぶちパラ島より

2010へgo!!

2009

ぶちパラ5周年

2009へgo!!

2008

帰ってきたキムシュー

2008へgo!!

2007

面白い記事のオンパレード

2007へgo!!

2006

よく食べ、よく笑い、よく太り?

2006へgo!!

2005

メンバーが結構若い、恥ずかしい思い出の数々

2005へgo!!

2004

周南パラダイスからぶ~ちパラダイス!!になりました

2004へgo!!

2022.12.16~12.31(後期)

★ふ~ちゃんのいただきま~す
「老舗喫茶店の受け継がれる味」
「喫茶10」周南市有楽町20 ℡ 21-9081
【営】11:30~14:30(無くなり次第終了)
【休】土・日・祝
日替わり定食 ¥780(無くなり次第終了)
お膳の中が可愛い器で満たされてます。 きゅうりの酢の物、煮物は椎茸の具合もいい感じです。
スクランブルエッグ、金時豆の甘煮にメインのオムレツ。 ご飯お味噌汁お漬物と、デザートが付いてきます。
メインのオムレツは、ディスコのケチャップがかかってるとこからは これはおいしそうです。 ミンチがぎっしり。ミンチごろごろお肉の旨みが「ジュワ〜」と広がります。
煮物は、出汁と鶏肉の香りが、良い感じで、鼻の奥にきます。
全て手作りのこの日替わり定食に、プラスで、カレーのルーをつけることが、できます。
日替わりスペシャル¥1,000(ももこさんカレーのルー付き)
ももこさんカレー ¥980
喫茶10の名物メニュー。先代の桃子お婆ちゃんから引き継がれたカレーで、十数種類の野菜や果物を焦がさないように、煮込んだカレーです。
サラダとデザートも付いています。 深い味の中に、フレッシュさフルーティーさがふわっときます。
辛さは、増すこともでき、ご飯の種類は、玄米か白米か、半分半分の選択も可。 健康に気を飼っている方には、嬉しいんじゃないでしょうか?

今回のプレゼント 「喫茶10」 日替わり定食のペア食事券 3組様
★喜助の魔法の時間
「コインの瞬間移動」
「たまりばーBREAK」周南市銀南街63サンプラザビル4F
℡ 21-2019
12月です。今年やり残した事が無いよう、楽しんでいきましょう。
4枚のコインの上に、カードを一枚づつ置いて行きます。 カードをめくって行くと、コインが移動しています。
最後には、1枚のカードの下に全部のコインが、揃っています。 そして、そのコインの一枚が大きく…。こんなマジック不思議じゃない?
レッツトライ!のコーナーは、カードを使った「封筒の予言」のマジックです。
カードを混ぜ、適当な所でストップをかけてもらいます。 封筒の中に、事前に予言したカードが入っています。ストップを掛けたカードを確認すると、当たっています。
このトリックに、チャレンジしましょう。
予言のカードと同じカードを事前に、封筒の下に置いておきます。 トランプを混ぜ、適当な所でストップを掛けてもらいます。
その上に封筒を先程のカードと重ねて置きます。 封筒の上に残りのカードを置き、予言の説明をして、見ている人の意識をそらせます。
封筒を取り、カードをめくると当たります。 すごく簡単にできるので、是非練習してお友達をびっくりさせて下さい。

第2第4金曜日に「焼き肉みほり峠」徳山店で、ディナータイムにマジックを披露しています。
★街角ランキング!
「進化系りんご飴のランキング」
「キャンディー レトリバ」周南市昭和通1-29
℡ 080-4893-3013
【営】16:00~24:00 【休】月曜日
第3位ホワイト ¥650
オリジナルブレンドしたシュガーパウダーをたっぷり、まぶしました。 全10種類あるりんご飴の中でも、甘めに仕上がっています。
雪化粧した可愛いりんご飴をぜひ味わってみて下さい。
シュガーパウダーなので、りんごに甘さがプラスされたみたいな感じで、小さいお子さん好きだと思いますよ。
第2位 チョコレート ¥650
チョコレートは、ストロベリーとミルクチョコレート、ホワイトチョコレートの3種類があります。
りんごをチョコレートでコーティングし、さらにチョコスプレーをかけ、見た目もとってもポップな印象です。りんごもチョコも味わえますよ。
第1位プレーン(カット) ¥650
りんご飴と言えばやっぱりこれ。王道のプレーンが一番人気です。
青森県産のリンゴにこだわり、風味とジューシーさをそのまま閉じ込めています。
表面の飴がパリパリとしていて相性抜群。食べやすくカットしたものがおすすめです。
カップに入っているので、持ち運びにもぴったりです。 シャキッとしたリンゴに、パリッとした飴。これぞりんご飴!
やっぱり子供から大人までみんな大好きですよね。 お祭りの時だけじゃなくて、いつでも食べることができるって、嬉しいですね。

ぶちパラ

リポーター募集

あなたも一緒に
番組を作りませんか?

お料理の紹介や
お仕事の体験など
地域密着の情報を
伝える仕事です。

18歳以上
未経験者OK!
※社員の募集では
ありません。

お問い合わせはココ!