preview
2013
ヘビのように
ねちっこくレポート?
2013へgo!!2012
全力でいくよ!
2012へgo!!2011
多少、
エレガントに…
2011へgo!!2010
ぶちパラ島より
2010へgo!!2009
ぶちパラ5周年
2009へgo!!2008
帰ってきたキムシュー
2008へgo!!2007
面白い記事のオンパレード
2007へgo!!2006
よく食べ、よく笑い、よく太り?
2006へgo!!2005
メンバーが結構若い、恥ずかしい思い出の数々
2005へgo!!2004
周南パラダイスからぶ〜ちパラダイス!!になりました
2004へgo!!2013.07.01〜07.15(前期)

櫛ヶ浜にやってまいりました。旧188号線沿いにあるスーパー周南さんのお隣り。今回ご紹介するのは、山口県内に数あるラーメン店の中で、周南を代表する一押しのお店。なんと、夏メニューが出たらしいんです。

じゃーん!限定20食。画像では分かりづらいですが、麺は2種類。ひとつは…
全粒粉。よーく見てみると小さいツブツブが入っているんですよね。これは皮もぜーんぶ挽いているからだそうですよ。まるで蕎麦でも食べるようにタレにつけて頂くんですが、

ラーメンの麺より太くて厚めなんですよね。もちっとしていて、噛んだ瞬間はぷるんっとしているんですけど、小麦のいい香りがします。それと漬けダレなんですが、いりこや鰹節が入った和風な味。さらに鶏のだしもきいていて、どんどんすすみます。

さて、もうひとつの麺はなんと、黒ごま入りでした。では、

ズルズル…ズル…ズルズルズルッ。全粒粉の麺と比べると、弾力は控えめ。むしろ、ザクッザクッと歯切れのいい感じ。噛んでいくと、ゴマのいい香りがしますよー。

自家製のチャーシュー。出てくる直前に火を通してくれるという、細かい気遣い。てりっとした見た目同様、口の中でとろけていくよう。チャーシューのファンも多いと聞いております。

そしてもうひとつ。

先ほどと違って縮れ麺で、やや黄色みがかっていますよ。黄金色に輝く味玉ものっています。

つけダレはあっつ熱の状態で出てきます。薬味のネギも入って、おいしそう。

タレの中にメンマも入って、魚介のいい香りがぶわーっと押し寄せるよう。縮れ麺に旨みの詰まったタレをぜーんぶ絡めていただく。麺もぷるんとして、相性はバッチリですね。

麺は全て自家製というこだわり。
製麺室を食べているところから見ることが出来ます。若大将が試行錯誤しながら作る麺。わたし、すっかりはまってしまいました。夏らしいメニューを味わいたいあなた。是非、足を運んでみてください。それと、ご注意下さい。一度口にしたら最後。やめられません(笑)
「ラーメン大将」
周南市櫛ヶ浜497-2
0834-26-0074
【営】11:00〜15:00 / 17:30〜22:00
【休】月曜日
「ラーメン大将」
周南市櫛ヶ浜497-2
0834-26-0074
【営】11:00〜15:00 / 17:30〜22:00
【休】月曜日

かわいい子羊ちゃん。今日も悩んでいるんだね。大丈夫、その悩み。すっかり解決してあげましょう。
なになに、商店街で開催された街ゼミで、漢方のコースに参加できなかったから、代わりにどんなものか体験してほしいって?
ぽんぽんトラブルさん、まかせちょきぃんさい。
なになに、商店街で開催された街ゼミで、漢方のコースに参加できなかったから、代わりにどんなものか体験してほしいって?
ぽんぽんトラブルさん、まかせちょきぃんさい。

ここが街ゼミを行ったという薬局か。新南陽駅から北へ進んだ所にある。

あれっ?若いゾ。大きな声で声を掛けないと話が通じない、おじいちゃんがおばあちゃんが出てくるもんだと、勝手に想像していたのに。

へぇぇぇ、中国のクスリじゃないんだ。知らなかった。

街ゼミで体験できたという七味づくりを早速、と思ったけど、違ったものを作ってみることにしました。では、五香粉(ごこうこ)作りに挑戦!

それぞれ、どこかで嗅いだことがあるような香り。そして意外と身近なもの。これを、

混ぜて、混ぜて。香りはさほどキツくなく、むしろ本当に香辛料。唐揚げの下味に加えると、とってもおいしくなるんだって。

ストレスを感じることが少ないけど、とってもリラックスできるというお茶。もちろん、これもれっきとした漢方。グラスに浮かんでいる赤いものはクコの実。味は…

クスリみたいに苦いのかな、とちょっと警戒したけど、すっごく飲みやすい。スーッと飲めて、心なしかお腹がぽっかぽかしてきたような気がします。きっとね。
さらに飲んだお茶の葉を乾燥させてお風呂に入れると入浴剤。しかも、使い終わった葉は畑に撒くと肥料になるそうですよ。本当に身体にも環境にもやさしいんですね。
漢方って難しいイメージがあったけど、実は生活に密着して欠かすことの出来ないものなんですね。商店街で行われる街ゼミに参加してみたいという方は、広報に詳細が掲載されますので、ご覧くださいね。
「松本漢方薬局」
周南市政所1-6-14
0834-62-2200
【営】8:30〜19:00
【休】日曜・祝日
さらに飲んだお茶の葉を乾燥させてお風呂に入れると入浴剤。しかも、使い終わった葉は畑に撒くと肥料になるそうですよ。本当に身体にも環境にもやさしいんですね。
漢方って難しいイメージがあったけど、実は生活に密着して欠かすことの出来ないものなんですね。商店街で行われる街ゼミに参加してみたいという方は、広報に詳細が掲載されますので、ご覧くださいね。
「松本漢方薬局」
周南市政所1-6-14
0834-62-2200
【営】8:30〜19:00
【休】日曜・祝日
ぶちパラ
あなたも一緒に
番組を作りませんか?
お料理の紹介や
お仕事の体験など
地域密着の情報を
伝える仕事です。
18歳以上
未経験者OK!
※社員の募集では
ありません。
お問い合わせはココ!