preview
2013
ヘビのように
ねちっこくレポート?
2013へgo!!2012
全力でいくよ!
2012へgo!!2011
多少ha
、エレガントに…
2011へgo!!2010
ぶちパラ島より
2010へgo!!2009
ぶちパラ5周年
2009へgo!!2008
帰ってきたキムシュー
2008へgo!!2007
面白い記事のオンパレード
2007へgo!!2006
よく食べ、よく笑い、よく太り?の連続。
2006へgo!!〜2005
メンバーが意外と結構若い、恥ずかしい思い出の数々
もっと前へ!!2013.06.16〜06.30(後期)

富田1丁目にやってまいりました。新南陽総合支所の山手にありますコチラ、庵(いおり)。CCSのニュースにも登場しますよね。さて、中に入ってみましょう。

まずは、ギャラリー。天井が高く、梁の突き出た広い空間。ちょうど、松本昌子さんという作家さんの創作人形を展示してありました。(終了)

こちらもステキな雰囲気。なんと、カフェスペースになっているんですが、こんな

ランチを頂くことも出来るんです。

グリーンが美しい、ブロッコリーの冷製スープ。まろやかなんですが、スーッといただけるスープなんですが、すぐに「あ、ブロッコリー」と、頭に浮かんでくる感じ。でも、青臭さとか全くないんですよ。フシギ!

葉もの野菜のサラダ。トマトに鮮やかなグリーンのコントラスト。野菜の瑞々しさもいいんですが、なんといってもドレッシング。ふわっとスープの香りがするんです。タマネギベースで、ベーコンも入って。あと、xxxも入ってるんですって。さて、何が入っているんでしょう?答えは番組を観てね!

いくつかの種類から、彩り野菜のカポナータを選びました。とてもしっかりした味のイタリア産のトマトと、たっくさんのお野菜。ズッキーニ、ナス、パプリカ、タマネギ…。

野菜の甘味がギュッと詰まってます!

バゲッドにオリーブオイルをたっぷりつけて、いただきます。オリーブのいい香りと、さっぱりとした食感。ちょっぴりおしゃれな大人女子になった感じ?

リンゴのコンポートアイスクリーム添え。周りがほんのり紅くなって、まさにリンゴ色。リンゴのサクッとした食感を残しつつ、しっとりとした甘味。シナモンの香りがとってもいい。バニラとの相性もバツグンです。それに、

見てください、この器。器がいいと、コーヒーもまた格別ですね。今日一日がとても幸せな感じになります。やはりギャラリーだから、器にもこだわっていらっしゃるんですね。
時期にあわせて色んな作品の展示があり、常設でオーナーの作品も展示してあります。地元の作家さんの作品も展示してありますので、お食事やカフェを楽しみながらギャラリーを愛でるのもいいですよ。
「ギャラリー&カフェ 庵」
周南市富田1-11-17
0834-64-2839
【営】10:00〜18:00
【休】月曜日
時期にあわせて色んな作品の展示があり、常設でオーナーの作品も展示してあります。地元の作家さんの作品も展示してありますので、お食事やカフェを楽しみながらギャラリーを愛でるのもいいですよ。
「ギャラリー&カフェ 庵」
周南市富田1-11-17
0834-64-2839
【営】10:00〜18:00
【休】月曜日

「写真を洗うボランティアに参加してみてください。」と調査依頼をいただきました。写真を洗う?

ということでやってまいりました。みんな真剣な表情です。いつもの軽〜い調子でやってきたのですが、難しそう?

顔にはマスク、手にはゴム手袋、そして歯ブラシやヘラをつかって、写真をアルバムから剥がす作業。津波に流され、泥にまみれ、なかには色がほとんど落ちて判別できないものも多く、かなり苦戦しております。

剥がした写真をスキャナーで読んで、データ化します。キレイにした写真だけでなく、見つかった持ち主にはデータCDも添えて渡すそうです。

スキャンした写真は泥や汚れを水洗いして落とします。やさしく丁寧に。

少しでも湿気が残っていると、カビや損傷の原因になるので、しっかり乾かします。

最後に新しくファイルに収めます。元のアルバムの表紙の一部分を切り取って貼り付けて終わり。これで、持ち主が自分のアルバムだと分かりやすくなるからです。

こんな感じに。

と説明をしてきましたが、作業は一向に進まない。えっ?遅いって?泥で写真と台紙が密着してなかなか剥がれないんですよ。思い出が詰まった大切な写真だから、相当神経を使うんです。

もう少しで、は・が・れ…た!ご覧のように色がすっかり落ちてしまっているものもあるんです。それでも大切な一枚なので、とっておくんです。

まったくのボランティアで、自分も何かしたいと思って始められた活動。今では参加してくださる方も増えてきましたが、まだまだです。アルバムの送料だけでも相当な費用がかかるので、人の手だけでなく、資金面でも協力してくださる方を募集しています。詳細は下記のアドレスまで。
「あらいぐま作戦 in 山口」
http://yamaraiguma.blog.fc2.com/
「あらいぐま作戦 in 山口」
http://yamaraiguma.blog.fc2.com/