くじゅう連山は『阿蘇・くじゅう国立公園』にあり人気のある山である。休日ともなると牧の戸付近のやまなみハイウェイ上は峠を中心に混雑する。大分県直入郡久住町と玖珠郡九重町の間にまたがる火山郡の総称である 中岳が最も高く1791m、その他久住山、星生山、白口岳、大船山、三俣山、平治岳と1700mを越える山々が連ねる 六月にはミヤマキリシマが平治岳、大船山の山腹をピンクに染める。また、山麓に目を移せば飯田高原、久住高原がのびやかな雄大さを見せ、筋湯、黒川、七里田、筌の口、そして長湯など温泉も数多い 登山口は、坊がつるへは長者原から、久住山へは牧の戸峠から登るのが一般的である |
![]() |
![]() |
2004/1/5・6 登山 1日目:赤線コース 歩行時間:5時間30分 11:00 牧の戸登山口⇒沓掛山⇒久住山⇒久住分かれ⇒法華院温泉 16:30 2日目:青線コース 歩行時間:8時間 8:00 法華院温泉⇒鉾立峠⇒白口岳⇒中岳⇒天狗ヶ城⇒久住分かれ⇒星生山⇒沓掛山⇒牧の戸登山口 |
![]() |
2004/1/5 山口県周南市を6:00に出発し10:30牧の戸峠に到着する。駐車場は平日にもかかわらず多くの観光客が出入りしていた 11:00 出発 11:02 撮影 |
登山口を入るとツルンツルンに残雪が凍結している。アイゼンを装着して登山再開 11:12 撮影 |
![]() |
![]() |
登山口から35分で沓掛山(くつかけ)1503mに到着する ここでアイゼンを外す 11:40 撮影 |
牧の戸峠を出発し3時間で久住山1787m に到着(昼食時間を含む) 登山口⇒ 沓掛山 ⇒ 久住分かれ ⇒ 山頂 30分 70分 30分 14:02 撮影 後ろの山は星生山 |
![]() |
![]() |
久住山山頂から久住分かれ、北千里が浜を経て法華院温泉山荘に到着する 歩行時間 2時間 16:30 撮影 後ろの山は夕日を浴びた大船山 |
1/6 8:00 山荘を出発し鉾立峠を経由して 白口山1720mを目指す 写真は山頂直下の急登にあえぐ、しかし山頂に立てばすばらしい展望が待っている 山荘 ⇒ 鉾立峠 ⇒ 山頂 30分 70分 10:06 撮影 |
![]() |
![]() |
中岳 1791m 山頂 白口岳 ⇒ 白口谷 ⇒ 中岳 30分 25分 白口岳及び白口岳〜白口谷までの登山道からは由布岳が見える。また、中岳山頂からは阿蘇山、雲仙が見えた(くじゅう連山写真集に掲載) 11:50 撮影 |
天狗ヶ城1780m 山頂 中岳を一旦下り登り返す12分で山頂に着く 12:45 撮影 後ろの山は星生山 |
![]() |
![]() |
星生山 1762m 山頂 天狗ヶ城から久住別れまで下りここから登る 山頂付近の岩場は危険である 天狗ヶ城 ⇒ 星生山 70分 14:30 撮影 |
星生山から登ってきた跡を振り返る 写真撮影後すぐ牧の戸登山口を目指す 16:00 到着 星生山 ⇒ 登山口 90分 14:32 撮影 |
![]() |
BGM:ドイツ民謡「かっこう」